「2022年宅建web講座」は、すべての講義を配信中です。
配信内容は、「権利関係」、「宅建業法」、「法令上の制限」の3科目となります。
※「税その他」はありません。
なお、ご利用の際には、ログイン後、
メニューの「カテゴリー」にて、希望の科目を選択し、動画を選んで視聴ください。
「2022年宅建web講座」は、すべての講義を配信中です。
配信内容は、「権利関係」、「宅建業法」、「法令上の制限」の3科目となります。
※「税その他」はありません。
なお、ご利用の際には、ログイン後、
メニューの「カテゴリー」にて、希望の科目を選択し、動画を選んで視聴ください。
「2022年宅建web講座」は、2月10日より配信をスタートしました。
現在の配信は、「権利関係」のみとなります。
「宅建業法」「法令上の制限」は3月下旬頃より配信の予定です。
※更新情報は、ホームページにてお知らせいたします。
一般財団法人不動産適正取引推進機構より、令和3年(2021)12月実施の宅地建物取引士試験の合格発表がありました。
宅建試験(12月実施)の合格基準点は34点でした。
(登録講習修了者の合格基準点は29点)
12月実施(埼玉、千葉、東京、滋賀、大阪、広島)の受験者数は24,965人、合格者数は3,892人となり、合格率は15.6%でした。
合格発表の詳細は、下記よりご確認いただけます。
■令和3年12月 宅建試験合格発表(合格者の受験番号確認)
■令和3年12月 宅建試験の正解番号及び合格基準点
■令和3年12月 宅建試験の実施結果(受験者数や合格率など)
2022年「宅建通信講座」をお申込みの皆さまへ
お待たせしておりました初回分割教材を、2月8日(火)ヤマト運輸にて発送いたしました。
お手元に届きましたら、送付内容をご確認いただきますようお願いいたします。
●2022宅建web講座について
宅建web講座は2月11日からの配信を予定しております。
準備出来しだい、開始いたします。
▼2022年「宅建通信講座」は選べる3コース
1.宅建DVD通信講座(DVD/web付属)
2.宅建web通信講座(web付属)
3.宅建通信講座(書籍教材付属)
2022年度は新たに、重要な出題項目を理解しやすく解説したe-pla版「実践テキスト」も付属。
より分かりやすく、学習しやすい講座内容となります。
※学習教材ページへ
■ 2022年度宅建通信講座は2月から開講
(※付属教材は分割発送となり、初回教材は2月10日頃より発送予定)
※こちらのキャンペーンは一般申込対象となります。
法人受講「2022年宅建通信講座」のお申込受付を開始いたしました。
特定企業様対象の新春早割キャンペーンのお申込みは1月31日までです。
なお、法人受講のお申込専用ページを開くには、パスワードの入力が必要です。
企業様より配布の「お申込書」に記載のパスワードを入力後、ご希望の講座をお申込ください。
新春早割キャンペーン期間中に、ぜひ、お申込ください。
業務提携している住宅新報にて
12月19日(日)実施の「宅建試験」模範解答番号を公開中です。
ぜひ、ご利用ください。
一般財団法人不動産適正取引推進機構より、令和3年(2021)10月実施の宅地建物取引士試験の合格発表がありました。
宅建試験(10月実施)の合格基準点は34点でした。
(登録講習修了者の合格基準点は29点)
10月実施の受験者数は209,749人、合格者数は37,579人となり、合格率は17.9%でした。
合格発表の詳細は、下記よりご確認いただけます。
■令和3年10月 宅建試験合格発表(合格者の受験番号確認)
■令和3年10月 宅建試験の正解番号及び合格基準点
■令和3年10月 宅建試験の実施結果(受験者数や合格率など)
宅建講座をご受講の皆様へ
宅建受験ニュース(9/13号)配布以降に新たに見つかりました誤植箇所を下記にお知らせいたします。
9月22日以降に「e-pla宅建模擬問題①」を提出済みの方につきましては、「分析シート」返却時に訂正文章の差し込みをしておりますが、課題の提出時期によりましては、一部ご連絡が出来ていない場合がありますので、下記にお知らせをしますとともに、訂正しお詫びいたします。
▼ 問26(問題)
肢2の 「住所、」 を削除
7月1日より、(一財)不動産適正取引推進機構にて、令和3年(2021)宅建士資格試験の受験申込みが開始されました。
受験申込期間、申込方法などをお知らせいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響で、試験会場についてなどの重要なお知らせの告知がありますので、受験申込みをされる前に、「宅建試験」ページにて確認ください。
■申込書配布期間: 7月1日(木)~7月30日(金)
※宅建申込書の配布場所はこちら
■申込期間等
①インターネット申込み: 終了しました → 7月1日(木) 9時30分~7月18日(日)21時59分まで
※インターネット申込みは24時間利用可能
②郵送申込み: 7月1日(木)~7月30日(金)
※郵送申込みは、簡易書留郵便で上記期間中の消印のみが受付
■受験手数料: 7,000円
■宅建試験日時: 10月17日(日) 13時~15時(2時間)
12月試験の指定を受けた方: 12月19日(日) 13時~15時(2時間)
※登録講習修了者は、いづれも13時10分~15時まで(1時間50分)
■宅建合格発表: 12月1日(水)
12月試験の指定を受けた方: 令和4年2月9日(水)
詳しくは宅建試験概要ページへ